Eigemann Daily Blog

現在は90年代に自分が米国留学した体験記を書いています。I am currently writing a memoir about my experiences of studying abroad in the U.S. in the 1990s.

【Ch.3 Whatever it takes】 留学前の英語勉強法

こんにちはEigemannです。

(English below)

 

当時はまだインターネットがなかったので、留学の準備を始めるにあたって、さまざまな本を読み漁りました。1988年当時のシステムでは、TOEFLで550点から600点を取ることが大学入学のために必要でした(現在ではシステムが変わり、スピーキングとリスニングが追加され、満点は120点です)。600点というのは非常に高い得点で、高校で英語が赤点ばかりだった自分にとっては非常に遠い目標でした。

 

それでも諦めることは選択肢にありませんでした。やるしかなかったのです。当時、英会話教室が町のあちこちにあり、自分の住んでいた田舎町でも複数の外国人講師と話せる英会話教室がありました。しかし、そんなお金は持ち合わせていなかったので、安価で効果的な勉強法を見つける必要がありました。

 

以下が、自分が英語学習の初期に行ったことです。

  1. 英語の文章を書き取り、日々何度も繰り返した
  2. 意味不明な単語を見つけたらすぐに辞書で調べ、マークをつけた
  3. NHKラジオ英会話やアメリカ映画のビデオを繰り返し視聴した

 

1. 結局、この方法がTOEFLのスコアアップに直接効果があったかはわかりませんが、実際に筆記体で英文を書く練習をしていたことが、アメリカに渡ってから役に立ったと思います。現地の大学生の手書き文字は崩しすぎていて、正直なところ読みづらいものが多いです。自分の手書きは、エッセイをチューターにレビューしてもらう際に、丁寧で読みやすいと褒められました。高校の休み時間中に、必死で英語の本を書き写している姿は、周囲からは変わり者に見えたかもしれませんが、それほどまでに必死だったのです。

 

2. 辞書を学校でもどこでも持ち歩き、わからない単語にぶつかるたびにその場で調べました。調べた単語には辞書に赤線を引いてチェックをつけました。チェックをつけることで、再度同じ単語に出くわしたときに「前に調べたはずなのに覚えていない」と思い、意地でも覚えようという気になりました。今ならネットで簡単に検索できますから、こんなに時間がかかることをする必要はありませんが、辞書を引くという作業は面倒な作業を続ける力を養うのに役立ったと思います。

f:id:Eigemann:20240820191236j:image

 

3. 上記の2点は、始めた当初は辛さが勝っていましたが、3点目は楽しみが多かったです。NHKラジオ英会話を毎日聴きました。確か週2回ほどしか放送していなかったので、テープで録音して繰り返し聴いていました。教材のテキストは当時400円くらいで、かかる費用はその程度だったので、英会話教室の授業料とは比べものになりません。NHKラジオ英会話のプログラムは非常によくできており、わかりやすく、後に留学中に多用する実践的な単語や表現が多く含まれていました。ネイティブのアメリカ人アシスタントたちもきれいに、はっきり発音してくれるので、聞き取りやすかったです。実際の現地のアメリカ人は、もごもご話す人も多く、聞き取りにくいことが多かったです。

また、レンタルビデオアメリカ映画を借りまくり、全セリフを暗記できるくらい何度も観ました。観すぎてビデオデッキが壊れたほどです。1作品をおそらく40回くらい観たと思います。今振り返ると、正直、狂気の沙汰ではありますが、アメリカ映画はネイティブの発音や表現を覚えるのに最適な教材でした。本当はセリフの多いドラマを選ぶべきでしたが、アクション映画ばかり好んで観ていました。セリフがあまり多くないし、日常の状況とは異なるので、ジャンル選びを間違えていたかもしれません。実際のアメリカとハリウッド映画の中のアメリカは多くの点で違っており、そのことについてはまた今度書きたいと思いますが、遠く日本からアメリカの文化に触れるためには、映画はベストな手段でした。

 

(続く

 

-------

At that time, since the internet didn't exist yet, I devoured various books as I started preparing to study abroad. In 1988, the TOEFL exam required a score of 550 to 600 points for college admission (the system has since changed, with speaking and listening added, and the maximum score is now 120 points). A score of 600 was extremely high, and for someone like me who often failed English in high school, it seemed like a distant goal.

 

However, giving up was not an option. I had no choice. Back then, English conversation schools were everywhere, and even in the rural town where I lived, there were several schools where I could talk with English-speaking teachers. But I didn’t have the money for that, so I had to find a reasonable and effective way to study.

Here’s what I did in the early stages of learning English:

  1. I repeatedly copied English sentences multiple times a day.
  2. I immediately looked up any words I didn’t understand in a dictionary and marked them.
  3. I repeatedly listened to NHK Radio English Conversation programs and watched American movies on video.

1. I’m not sure if these methods directly improved my TOEFL score, but practicing cursive handwriting in English certainly helped after I went to America. The handwriting of typical university students in the US is so messy that it's often hard to read. My handwriting was praised by tutors for being neat and easy to read when reviewing my essays. People at my high school may have thought I was odd, spending my breaks obsessively copying English books, but I was that desperate.

 

2. I carried a dictionary with me everywhere, even to school, and looked up unfamiliar words on the spot. I marked the words I looked up with a red line in the dictionary. By marking them, I could see if I had looked them up before when encountering the same word again, which made me determined to remember them. Nowadays, you can search for words online, so there's no need to spend so much time on this, but the act of using a dictionary helped me build the persistence needed for continuing tedious tasks.

 

3. The first two points were tough at first, but the third was more enjoyable. I listened to NHK Radio English Conversation every day. It was only broadcast about twice a week, so I recorded it on tape and listened to it repeatedly. The text for the program cost about 400 yen at the time, which was much cheaper than English conversation school fees. The NHK program was very well-designed, easy to understand, and contained many practical phrases that I used frequently during my study abroad. The American assistants on the show spoke clearly and distinctly, making it easy to understand. In contrast, many Americans in real life mumble, making them harder to understand.

I also rented American movies on video and watched them repeatedly until I could memorize all the lines. I watched them so much that my VCR broke. I think I watched each film about 40 times. In hindsight, this might seem a bit extreme, but American movies were the best tool for learning native pronunciation and expressions. Ideally, I should have chosen dialogue-heavy dramas, but I preferred action movies. They didn’t have much dialogue and didn’t reflect everyday situations, so my choice of genre might have been a mistake. There were many differences between real-life America and the America depicted in Hollywood movies, which I’ll write about another time. Still, movies were the best way to experience American culture from faraway Japan.

 

To be continued.

 

 

eigemann.hateblo.jp